8.グループディスカッション
多くの企業が導入している集団討議型の採用手法に対応する講座です。
自分の意見を論理的かつ冷静に伝え説得するディスカッションの経験が、学生には多くありません。集団での役割行動から自分らしさを伝え、担当者にその魅力をわからせる方法を学ぶ実践講座です。
8-1 グループディスカッションとディベート実践
グループディスカッション、ディベートとは何かを知り、担当者の着眼点を明確にします。
協調性・行動力・論理性・説得力・相手への配慮・・・多くのことが短時間で見えてしまうことを理解させます。さまざまなテーマをもとにディスカッションの実践演習を行い、発言しないまま終わってしまったり、自分ひとりで演説をしてしまうといった失敗を防ぎます。
8-2 プレゼンテーション力開発と実践法
プレゼンテーションや企画会議形式での採用選考に対する対処法を学びます。
グループ行動を通じて「職場でどう働くか」が見られることを理解させます。リーダー・サブリーダーの役割、時間内で課題をまとめる方法、他のメンバーとのチームビルディング術など、会話形式で演習を進めながらさまざまなケースを学びます。発表(プレゼンテーション)経験を通して、自己表現の集大成を行ないます。